コンビニのミニストップに寄ったら、当然イオングループなので電子マネーのワオンが使えるわけですが、提携しているSuicaまで使えるとは。
しかしこれは全国企業と、全国に名は知られているとはいえ一地方鉄道会社であるJR東日本との提携のしがらみか。
この地方でSuicaといわれても・・・。
持ってはいますが、2枚も。
それよりもJRグループ内は地域会社ごとに一般ショップでの電子マネーの住み分けをさせればいいのに。
仮にToicaが一般ショップで使用可能になっても、ミニストップでは使えるようにしないということなのだろうか。
それとも、JR東日本のSuica全国制覇の企みなのか???
0 件のコメント:
コメントを投稿