2013-04-30

「好きな人」から感染する


自分を変えるには?

本能に流されずに生き抜く、意思力が決めるなど様々な話題があるが、特に印象的なのは286ページの”「好きな人」から感染する”である。

 体の免疫システムも、自分の細胞を攻撃したりはしません。自分と同じだと認識するものは攻撃しないわけです。しかし、「自分とはちがうもの」だと認識した場合は、脅威とみなします。そして、病気が自分にうつらないようにウィルスやバクテリアを隔離したり破壊したりします。
 それと同じで、私たちが愛情や尊敬や親しみを抱いている人たちのことを考えるときには、私たちの脳はその人たちのことを「自分とはちがうもの」としてとらえるのではなく、自分と同じものとみなします。
中略
 つまり、私たちが「自分」と思っているものには、自分が大事に思っている人も含まれているということです。私たちの自己意識は、他の人たちとの関係の上に成り立っており、多くの場合、他の人たちのことを考えることによってのみ、自分というものをとらえることができます。私たちの自己意識には、このように他の人たちが含まれているために、その人たちの選択が私たちの選択にも影響を及ぼすのです。

 自分が大事に思っている人とは誰なのだろうか。本書では同僚の影響力など、親友の影響力に比べたら足元にも及ばないといっています。同僚よりも友人の友人の、そのまた友人の影響力の方が、毎日顔をあわせていても好きになれない同僚よりずっと強いのだと。

 確かに好きになれない同僚より友人のまた友人の方が影響力が強いだろうが、その前に同僚を好きになるように、好きとまではいかなくても少なくとも同僚が行っていることに敬意を払う必要はあるだろう。また、発想を逆にして同僚に自分を「好き」にさせる努力も必要ではないだろうか。それにはやはり敬意を払った行いをする必要があると思う。

「自分」と思っているものには、自分が大事に思っている人も含まれているということです。

自分が大事に思っている人を、もっと大事に思うようにしていきたい。

スタンフォードの自分を変える教室より。

2013-04-29

Facebookのコメント欄をbloggerへ実装。

最近よく見かける、ブログサイトにFacebookのコメント欄を入れてみたくて試してみました。

Googleで「blogger facebook コメント」で検索するといろいろでてきますが、なぜかそれらで説明されている画面にならないので、Facebook Developersから直接作ってみました。

まずはFacebookにログインし、アプリの作成をクリックします。


表示されたページには「iOS」、「Android」、「ウェブ」と3つありますので、「ウェブ」をクリック。

ここから英語になりますが、次に「Integrate your website」をクリックします。


そこで、でてきたダイアログボックスに、自分のブログのURLを入力し、「Get Code」をクリック。

でてきたコードの1をヘッダの「」直下へコピー。
次に、レイアウトでコメント欄を入れたいところのガジェット追加の「html/javascript」に2をコピー。

これで完了です。

問題点
おそらく改良できると思うのですが、ブログのトップページを表示した場合、全部の記事の最下段に表示されます。

記事のパーマネントリンクからコメントを入れた場合でも、Facebookの方のリンクはトップページのURLが流れます。

これらは改良できそうなのですが、色々なサイトで調べてもちょっと難しそうなので、また今度にしましょう。


2013-04-08

融資案件を4つに分類して遅滞なく進める。

本業であるにも関わらず、忙しさにかまけて後回しになってしまう融資案件。特に自分が取り扱ったことがないような案件の場合はどうしてもそうなりがちです。例えば以下のように分類してみたらどうでしょう。

①やりたくないけど、やらなきゃいけない。


・時間がかかる
・お客が急いでいる。
・とにかくすぐに相談し、結論を出す。
・時間をなくして、お客にカードを持たせ  ないようにする。こちらのペースで。
②やりたいし、やれる。

・時間をかけずにパッと申込みをもらう。
・余裕を持って前もって準備し、実行。
・さっさと片付けて、次の案件へ。
・月中平算を考える。
③やりたくないし、やれない。

・時間をかけずに、謝絶の承認を得る。
・お客に期待を持たせないよう、すぐに断りにいく。
・謝絶が遅れて「やらなきゃいけない」状況にしない。
④やりたいけど、やれない。

・常に「やりたいリスト」に入れておく。
・頻繁に顔を出し、タイミングを察知する。
・「やりたい」雰囲気をお客に悟られないようにする。

横軸に「やりたい度合い」。
縦軸に「やらなきゃいけない度合い」。
という風にみてください。



①:「どのみちやらなきゃいけない」ということで、後回しにしない。
  必要以上に期待を持たせてはいけないが、必要な情報は毅然と得ること。


②:やれる案件をすぐやれるように、情報を常に得ておく。
  事前→内伺→申込みをリズムよく。
  時間に余裕をもって申請する。

③:結論を早く出すこと。
  その上で①になるならばすぐに取りかかること。
  時間的要因で①にしないこと。

④:いつ②へいくことができるか。
  頼むだけでは②へはいかない。
  どうすれば②へいくか、熟慮すること。
  ②へいっても慌てなくていいように、常時準備しておくこと。


と、こんな風にいけば最初からやっているのですが、そうは問屋が卸しません。でも、これが頭にないと、全部の案件が「①やりたくないけど、やらなきゃいけない」になってしまいます。それを防止するためにも、案件にはある程度分類をして、早めに手離れできるものはよくも悪くも結論を出すようにしましょう。

2013-04-01

融資の4W2H

初めて外回りに出た人、新入職員で初めて融資係をやる人向けに考えてみました。

お客さんから聞くこと。
お客さんに伝えること。


  • When.
いつ。(月末? 20日? 25日? 来月?)

  • What.
なにに。(材料、商品の仕入れ? 機械を買った? 閑散期の経費?)

  • Why.
なんで。(売上が落ちた? 上がった? 今月だけ増えた? 車が壊れた?)

  • Where.
どこで。(どこで振込む? どこで手形を切った?)

  • How much.
いくら。(全部でいくら? そのうち借りるのはいくら? 他行で借りるのはいくら?)

  • How loan.
どのように貸すか。(協会付? プロパー? 分割? 一括?)


  1. わからないことの答えは、お客さんのところにある(にしかない)。
  2. だから、お客さんにはっきり聞きましょう。




zenback