今年は御前崎へのツーリングからスタートしました。日の出は天気はよかったものの、東の空にちょうど雲がかかっていてご来光を拝むにはちょっと不向きな空模様でしたが、きれいな太陽を眺めることができました。
学生時代は毎年初日の出をどこかに見に行っていたような気がします。今パッと思い出すだけでも、伊豆、天橋立、潮岬、など。まぁ間に合わなかったものもありましたが、なぜか同じメンバーで毎年小さな軽自動車で出かけていました。
今回はバイクで。それもまた31日の午後思いついた、相当な思いつきで。今年も無計画な1年になる予感が満載な元日でした。
御前崎まではちょうど172.9km。往復で350km前後はバイクで1日無理なく移動する限度のような気がしました。今回は全て下道でしかもほぼ渋滞なしでしたが、体力的にはもう限界。特に今日は風が強くて時速70kmを維持するのが精一杯。しかも静岡のバイパスはホントに何もなくて休憩が難しいから、余計に疲れがたまります。ぐったりするというよりも、気がついたら疲れているという感じで、ちょっとした車線変更の体重移動に迷ったりするからたちが悪いです。ナビなしバイク乗りとしては、ある程度ファミレスとかも頭に入れておいた方がよいことを思い知らされたツーリングでした。ま、風がもう少し少なければ・・・。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgLefAnzBkOLUEh3nCuOpcLMglHRTG-nzNQoAtWZRRqaLldRWKJfuRL3VQUkb6CpvZJl4msgmWgFZiD9oMHF-n1btsjOzRMZo1WC8mYTOhHCtp5V8nQSa42dwVlXU1RzM_AD5QB3w/s200/2013-01-01+07.27.33.jpg)
御前崎からは富士山もしっかりみることができます。
バイク乗りの大敵、風が強いだけあって、風力発電も元気に回っていました。まぁ、そういうところに自ら行ったのだから、風が強くてどうこう言うのはおこがましいのかもしれません。
日の出までの間、観光協会のサービスでイワシのつみれ汁の炊き出しがありました。これを食べて体を温めたら急に眠たくなってしまったので、危険です。肝心の日の出を忘れそうになってしまいました。
カウントダウンは海外でもいろいろあるみたいだけれども、初日の出をみるというのは海外でもあるのでしょうか。毎日同じ太陽が昇るだけなのに、なんで元日の太陽にありがたみを感じるのでしょう?初日の出、初詣、ちょっと違うかもしれませんが初鰹など、初がつくものに縁起を担ぐのはなぜかな?なんて考えながらバイク乗っていました。
今年はどんな1年になるのかな?
ではなくて、どんな1年にするのかな?が、正しいのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿