2011-10-30

大学同窓会

今日は大学の同窓会、ホームカミングデーに参加してきた。毎年この時期、大学祭にあわせて学内食堂にて行われる同窓会。昨年は参加はしたものの先生が海外へ研修へでていて、私も前日までそちらへ遊びにいっていたこともあり、OBに声をかけずにごく一部の卒業生だけが集まったが、今年は先生も参加されるので公式にアナウンスを行い約14名が集合できた。

後から冷静になってみてみると10数名の集まりの中にiPadが3台、スマートフォンは数えきれないほどあり、それぞれが各々の端末を片手に談笑していること、そして年に1〜2回程度しか顔をあわさないのに懐かしさが全くないことである。これは日常的にSNSでコミュニケーションをとっているためお互いの近況を知っており、最初から深い話題に入っていけることからくる感覚だろうか。SNSなどなければ最初は時候のあいさつに始まり近況をお互いを探りながら報告しあってなどと段階を踏まないといけないが、普段からSNSでつながっていることによってその必要は全くない。

これはネットでのコミュニケーションがここまで充実し実生活に密着してきたからこそできることで、ある程度真剣にやっていないと実際顔を会わせた時に相手にされなくなってしまうことになる。日本でmixi全盛の頃ももちろんネット上での人間関係はあったがニックネームだったり匿名だったりでそこまで真剣味がなかったが、Facebookで実名を使用することで実際に顔をあわせる時と変わりのない緊張感が保たれている証拠でもあろう。この緊張感をベースに考えた場合、よくいわれるmixiのある日本でFacebookは成功するかという議論は全く論点を外しているのではないか。これまでは実際に顔を会わせる人間関係を補完するものだったSNSが、実名を使用することで実際に顔を会わせることと遜色ない人間関係をネット上で維持できると考えた方が現実的である。

このように考えると、これまで対人関係の得手不得手は話術で評価されていたが、今後は文章力でも対人関係の評価をされることになり、「書く」ということをさらに意識しなくてはならなくなる。更にいえば、普段からSNSで人間関係を維持しておくことで、実際に顔を会わせた時に、先に述べた最初から深い話題、ディスカッションが可能になり、時間の無駄を省くことが可能になる。

SNSをうまく使うことが、これからの人間関係に大きな影響を与えると感じさせられたホームカミングデーだった。

0 件のコメント:

zenback