加えて、試し試しやっているGTDの今年やるリスト(年が明けているので去年であるが)にNFLを観る、アメフトのルールを覚えるというのを入れてあったのだが、このシーズンはアメフトをよく観た。Bluerayに録画してあるものを休日になるとまとめてみたり、細切れにしたりして観ている。
図書館でアメフトの本を借りてきたりしてポジションやルールもある程度わかった。わかりかけてくるとますますゲームを観るのが楽しくなってくる。センターがスナップするボールだけを観ていたら完全に視線の外で試合が進んでいたりする。基本的にNHK BS1の中継を観るのだが、解説者の話を聞きながら目線だけディフェンスを向かわせて体は逆の方へ、なんてことも多々ある。
今までアメフトは男と男の「肉弾戦」というイメージが第一印象であったが、このスポーツは完全に頭脳戦、神経戦だと思った。
ちなみに、今年のスーパーボールはもちろん録画してあって、”幸せの隠れ場所”で主人公となったマイケル・オアー所属のボルティモア・レイブンズが制している。
0 件のコメント:
コメントを投稿