まず、J1(2012年シリーズ)。
| team name | 11年順位 |
|---|---|
| コンサドーレ札幌 | J2:3 |
| ベガルタ仙台 | 4 |
| 鹿島アントラーズ | 6 |
| 浦和レッズ | 15 |
| 大宮アルディージャ | 13 |
| 柏レイソル | 1 |
| FC東京 | J2:1 |
| 川崎フロンターレ | 11 |
| 横浜Fマリノス | 5 |
| アルビレックス新潟 | 14 |
| 清水エスパルス | 10 |
| ジュビロ磐田 | 8 |
| 名古屋グランパス | 2 |
| ガンバ大阪 | 3 |
| セレッソ大阪 | 12 |
| ヴィッセル神戸 | 9 |
| サンフレッチェ広島 | 7 |
| サガン鳥栖 | J2:2 |
入れ替えの方法も以前とは違っていて、2011年はJ1下位3チームとJ2上位3チームが入れ替えだったようだけど、wikipediaによれば、2012シーズンはJ1下位3チームは降格、J2上位2チームは昇格、3〜6位でプレーオフとなんだか変わりすぎていてよくわからない。
だいたいいつから1シーズン制になったんだ?
そして何、気がついたらJ1だけで18チーム。これではよほど気にしていないと頭に入りきらない(サッカーファンの方、ごめんなさい)。
ひとまずそんな状況なので特にひいきにしているチームは今はないのだが、愛知県在住としてはグランパスが2位と健闘しているのは喜ばしいことである。でも、いつの間にかエイトが抜けていることは気がつかなかった。
で、次にJ2をと、
| team name | 11年順位 |
|---|---|
| モンテディオ山形 | J1:18 |
| 水戸ホーリーホック | 17 |
| 栃木SC | 10 |
| ザスパ草津 | 9 |
| ジェフユナイテッド千葉 | 6 |
| 東京ヴェルディ | 5 |
| FC町田ゼルビア | JFL:3 |
| 横浜FC | 18 |
| ヴァンフォーレ甲府 | J1:16 |
| 湘南ベルマーレ | 14 |
| 松本山雅FC | JFL:4 |
| カターレ富山 | 16 |
| FC岐阜 | 20 |
| 京都サンガF.C. | 7 |
| ガイナーレ鳥取 | 19 |
| ファジアーノ岡山 | 13 |
| 徳島ヴォルティス | 4 |
| 愛媛FC | 15 |
| アビスパ福岡 | J1:17 |
| ギラヴァンツ北九州 | 8 |
| ロアッソ熊本 | 11 |
| 大分トリニータ | 12 |
そしてびっくりなのが、JFL上位2チームがJ2昇格していないこと。つまり昇格要件を満たしていないか、満たす気がないのか。そんなんでも優勝したりするんだから逆にすごいよな。
全部で40チーム。野球のセ・パあわせて12チームとはわけが違う。全部の順位なんて気にしてたら頭がパンクしそう。ToToやってる人ってすごいな。これ全部の組み合わせをみて試合結果予想するわけだからね。
これだけあれば「おらが街のサッカー」って感覚にもなるよな。野球人口が減るのもわかる。だって12球団のあるところ意外は全部読売で、目の前で試合が観られる機会はごく限られているわけだから、よほどのことがない限り生で試合を見ることはできないわけだから。
まぁ、多すぎて頭に入りきらないサッカー界。せめて地元のグランパスぐらいは応援してみることにするか。
0 件のコメント:
コメントを投稿