iPhoneとDoCoMoのHT-03Aでかなり悩みましたが、やっぱりi-modeのアドレスを変更するのが面倒であったため、HT-03Aにしました。
もちろん、HT-03Aはi-mode非対応です。ところが、いろいろしらべるとi-modeメールを受信することは可能で、送信もできることがわかってきたので、踏ん切りをつけることができました。
DoCoMoのスマートフォンは(i-mode非対応の場合)mopera uを契約します。こちらでネットを利用することになりますが、i-modeとの並行契約は可能です。なので、i-modeメールは残すことができます。
注意が必要なのは、スマートフォンではパケホーダイダブルが契約できないのでbiz・ホーダイダブルを利用します。通常5,985円ですが、途中でi-modeや外部機器接続で通信を行った際は13,650円へ上限があがります。そのため、契約を切り替える前に、必ずi-modeでやっておかなくてはいけない処理が出てきます。
biz・ホーダイダブルに切り替える前にやっておくこと。
①My docomoへの登録。こちらで各種契約の変更を行います。
(iコンシェルの解約等を行ってください)
②My docomoへ登録した上で、i-mode.netの登録を行います。
この登録を行わないと、HT-03Aでi-modeメールが利用できません。
これらの手続きはDoCoMo窓口でも可能ですが、電気店で機種変更したりする際はできませんので、あらかじめ自分でやっておいた方が良いでしょう。そうでないと、biz・ホーダイダブルに切り替えたあとにもi-modeへ接続する羽目になるため、一気にパケット代が5,985円から13,650円へ跳ね上がってしまいます。ここが要注意です。また、i-mode.netのパスワードは、初回は必ずワンタイムパスワードがi-modeメール宛に送信されますので、どうしてもi-modeへ接続が必要になります。
続きはまた次回に。